ラベル アルゴリズム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アルゴリズム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017/10/02

Canvasを用いた9つの画像処理フィルターとそのアルゴリズムの解説

頭の体操のためにCanvasを用いたフィルタリングを学びはじめた。
当記事では、画像フィルターの中でも(独断と偏見で選んだ)代表的な9つの画像処理アルゴリズムを解説する。

  1. グレースケール
  2. 色調反転(ネガポジ変換)
  3. 二値化
  4. ガンマ補正
  5. ブラー(ぼかし)
  6. シャープ化(輪郭強調)
  7. メディアンフィルタ
  8. エンボス
  9. モザイク

たたみ込み演算を知らなくても、理解していただけると思う。

2013/07/13

[感想]アルゴリズムを、はじめよう


オススメ度:★★★★☆
アルゴリズムを、はじめよう
著:伊藤 静香








アルゴリズムの勉強に「アルゴリズムを、はじめよう」を購入

本書を読んだ感想を、良い点、悪い点と書いていきます。

これからプログラミングをはじめたいという方や、本書が気になってる方の役に立てば幸いです。


2013/06/01

【VBA】デシジョンテーブルを自動生成する

ビジネスルールの整理、要件・仕様の整理、ソフトウェアテスト(特に単体テスト)のテスト仕様書の作成でよく用いられる手法が「デシジョンテーブル」です。

デシジョンテーブル(判断表)
複数の条件の組み合わせと、それに対応してどのような処理を行うのかを表す、表形式表現。
仕様を記述する上では日本語等の文章表現で記述するよりも誤謬性が低く、有用性が高い。

引用元:はてなキーワード(デシジョンテーブル)

このようにデシジョンテーブルは使われています。
ただ、条件が少ないうちは良いのですが、多くなるとデシジョンテーブルを作ること自体に時間がかかってしまいます。

その中でも、「Y/N」を作るところだけでも自動化しようと思いマクロを作りました。