2015年5月 ~ 6月まで某学校でC言語の基礎を教える非常勤講師をしていた。そのときに作った資料をまとめてアップした。
優しく、わかりやすくを意識して作った資料だが、間違いなどがあればコメントなりTwitterなりで指摘してほしい。
ちなみに、非常勤講師していたときに感じたことは、以下の記事に書いた。
※ 埋め込みが多いので読み込みが遅くなるかも。あまりにも遅い場合はなんらかの対応をします。
何人かが集まってブログ書くのも面白いかもしれないなぁ。例えば同じ事について何人かで書いてまとめる。人それぞれ得意分野が違うから切り口も、文章の展開方法も違うだろうし、見る側としても一度に○度美味しい的な感じになりそうなんだけど
— ダーシノ (@bc_rikko) 2014, 6月 24
ひとつのサイトで複数人が寄稿して運営しているところは多いけど、1つの議題に対して複数人が寄稿するパターンって少ないんじゃないかな?
— ダーシノ (@bc_rikko) 2014, 6月 24
Markdown は、文書を記述するための軽量マークアップ言語のひとつである。
「書きやすくて読みやすいプレーンテキストとして記述した文書を、
妥当なXHTML(もしくはHTML)文書へと変換できるフォーマット」として、
ジョン・グル―バー(John Gruber)により作成された。
引用元:Wikipedia(Markdown)