ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/10/21

【C言語入門】学校でC言語の基礎を教えたときに使った資料まとめ


2015年5月 ~ 6月まで某学校でC言語の基礎を教える非常勤講師をしていた。そのときに作った資料をまとめてアップした。
優しく、わかりやすくを意識して作った資料だが、間違いなどがあればコメントなりTwitterなりで指摘してほしい。

ちなみに、非常勤講師していたときに感じたことは、以下の記事に書いた。
※ 埋め込みが多いので読み込みが遅くなるかも。あまりにも遅い場合はなんらかの対応をします。

C言語入門



2014/07/13

【企画】集合型ブログをやりたい!

分散型Gitについて調べている時、ふと思いついた!



2013/08/17

ダーシノ流プレゼンテーション 第2回目 ~話し方のコツ~

 8月上旬に都内某所にてプレゼン大会なるものが開催された。


おかげさまで、最優秀賞を獲得できた。


その中で、感じた「気付き」や「改善点」
そして自分流の「プレゼンのコツ」を3回に分けてまとめていく。


第2回目の今回は、「話し方」のお話し


2013/08/10

ダーシノ流プレゼンテーション 第1回目 ~スライドのコツ~


 8月上旬に都内某所にてプレゼン大会なるものが開催された。
※具体的な事は守秘義務があるため、 伏せさせていただきます。


おかげさまで、最優秀賞(賞金10万円)を獲得できた。



その中で、感じた「気付き」や「改善点」
そして自分流の「プレゼンのコツ」を3回に分けてまとめていく。


第1回目の今回は、「スライド」のお話し



2013/05/25

Markdownを使う理由

最近使い始めたMarkdown記法と、Markdownエディタについてまとめます。

Markdown(マークダウン)とは


Markdown は、文書を記述するための軽量マークアップ言語のひとつである。
「書きやすくて読みやすいプレーンテキストとして記述した文書を、
妥当なXHTML(もしくはHTML)文書へと変換できるフォーマット」として、
ジョン・グル―バー(John Gruber)により作成された。 
引用元:Wikipedia(Markdown)

要は、プレーンテキストを勝手にHTML化して、それっぽく見せてくれるモノです。

議事録やアイデアメモを普通のテキストエディタで作ってもよいのですが、 
それだと文字の強調や、資料画像の埋め込み、リンク追加などができません。

それを解決してくれるのがMarkdownです。


2013/05/18

Windows 8( Lenovo G580(2689MYJ) )でのシステムイメージの作成方法

 万が一に備えてリカバリディスクやシステムイメージを作成します。
今回は、Lenovo G580 2689MYJでシステムイメージを作成する手順をまとめます。


Lenovo G580 2689MYJ のレビューは [感想]はじめてのWindows8 - Lenovo G580 2689MYJ をご参照ください。